こんにちは。ナオパパです。先日、長男が初めての運動会でした。
何もできないと思っていた息子が、かけっこできちんと走ったり、お遊戯で上手に踊ったりする姿をみると感動しますね。親にとっては運動会はそれまで育ててきたことに対してのご褒美のイベントだと思いました!
さて、本番前々日の夜・・・

パパ、ビデオカメラ買おう!
とママが突然言い出しました。少し前に検討した際は、
結局数回しか見直さないんじゃないかな・・・。
と言っていたのですが、ママ友に聞くと持っている方がほとんどだったこと、今年はコロナで祖父母たちが参加できないことから、録画してプレゼントしたいと考えたようです。
今回はネットでは間に合わないので家電量販店で購入してきました。
店員さんから教えてもらった商品の特徴について、スペックを再確認したうえで比較記事にしていますので、よければ参考にしてください。
購入する上では、
1.ママが子供を見ながらでも使えるように、軽くて操作性がいいこと
2.予算は3万円台まで
というところをポイントにして選んでいきました。

ビデオカメラの失敗しない選び方
画質
現在は求めやすい価格のものでもフルハイビジョンで十分画質はきれいだと思います。
より高精細な画質が良い方は、「4K」タイプの商品がありますのでそちらを検討しましょう。当然「4K」タイプの方が値段はやや高くなります。
重量
ビデオは一定の時間、普段はしない持ち方で撮影をし続けなければいけませんよね。
特にママが撮影する場合には、重たいものは避けた方がよいと思います。
余談ですが、重さの感じ方に色が影響するってご存じでしたか?
最も軽く感じるのは「白」なんです。引っ越し屋さんの段ボールが白いのは、そのためなんですね。
操作性
ボタンが多いものは避け、直感的に操作ができるかを確認しました。
タッチパネルで操作できるものがよいと思います。
その他
光学ズーム
倍率が大きいほど、遠くのものまで撮影できます。幼稚園の運動会ではそこまで重要ではなかったですが、大きい会場でのイベントでの利用等を考えられる場合は重要になってきます。
撮影時間
幼稚園の運動会では自分の子供の演目を撮影することがメインなのでそこまで重視しませんでしたが、終日にわたるイベント等で利用する場合には考慮する必要があります。
ナオパパが比較検討したカメラ3つ
Panasonic HC-V480MS【購入品】
画質 | フルハイビジョン |
画素数 | 220万画素 |
光学ズーム | 50倍 |
重量 | 213g |
撮影時間 | 115分 |
ナオパパの購入品です。決め手は以下の通りです。
1.重量も比較的軽くママが長時間持っても疲れない!
2.タッチパネル操作ができてスマホになれたままにも扱いやすい!
3.光学ズーム50倍で、遠距離からでも表情まで撮影できる!
4.ナオパパ家のブルーレイレコーダーやテレビもパナソニック製
使用感

想像していたよりも軽く、持った感じのフィット感も良好でした。
ボタンも操作しやすい位置に配置されていました。ママが持っても押しづらいところはなかったです!
映像も、テレビで見てもとてもきれいでした!かなり遠くからズームして映した長男シュンの表情も、はっきりと映っていました!
ママも早速DVDに焼いて、じいちゃんばあちゃんに送る準備をしています!
価格も含めた満足度はかなり高いです!
Sony HDR-CX470
画質 | フルハイビジョン |
画素数 | 229万画素 |
光学ズーム | 30倍 |
重量 | 190g |
撮影時間 | 115分 |
同程度のスペックのSony製品です。いいと思った点は以下の通りです。
1.200gを切る軽さで操作性抜群!長時間の撮影でも疲れない!
2.コンパクトボディで荷物の多いままのバッグにもすっきり入る!
JVC Everio GZ-F270
画質 | フルハイビジョン |
画素数 | 229万画素 |
光学ズーム | 40倍 |
重量 | 296g |
撮影時間 | 280分 |
同程度のスペックのJVCケンウッド製品です。いいと思った点は以下の通りです。
1.約5時間の連続撮影ができ、定点撮影などの長回し撮影も可能!
2.耐衝撃性能あり!不注意時や子供が遊んでしまったときなどにも安心!
まとめ
いかがでしたか?
運動会シーズンはもうピークを過ぎてしまったかもしれませんが、七五三やクリスマスなど、これからもイベント目白押しですよね!
ぜひ参考にしていただければと思います。

コメント